保育ニュースまとめブログ

保育に関連するニュースや記事をまとめたブログです。保育士さんや幼稚園教諭さん、子育て中の保護者の皆さん、保育に関心をお持ちの方々にぜひ読んでいただきたいです。

2歳ぞうさん大好き息子厳選!?読み聞かせも楽しいおすすめ「ぞうさん絵本」5選

ぞうさん好きな子どもが楽しめるおすすめ絵本5選 2歳の息子はもう何度目かわからない絵本ブーム。最近は、ぞうさんにはまっています。先日も図書館でぞうさんの絵本を2冊借りてきました。 息子と同じように、ぞうさん好きなお子さんも多いはずです。そこで、…

クリスマス向けおもちゃの見本市始まる 東京

12月のクリスマス商戦に向けたおもちゃの見本市が東京・台東区で始まり、ことしは、有名スタイリストが監修した着せ替え人形など大人も一緒に楽しめる商品が展示されています。 この見本市は、クリスマス商戦に向けて販売店の関係者などを対象に毎年この時期…

ミニ保育所 ビル内もOK、大都市で急増

▼ミニ保育所 2歳までの子どもを6~19人の少人数で預かる小規模な保育施設のこと。マンションやオフィスビルの一室を使って開設が可能で、園庭付きの保育所を建設するスペースが不足している大都市圏で急増しています。東京都では2014年4月時点で53件だったミ…

待機児童解消へ 東京都が緊急対策まとめる

東京都の小池知事は深刻化する待機児童の解消に向け、空き家を活用して保育所を開設した場合に家賃を大幅に補助するなど、都独自の制度を盛り込んだ緊急対策をまとめ、今月開かれる都議会に関連する補正予算案を提出する方針です。 東京都の待機児童は、こと…

反抗にイライラ…叱る前に待って 少しの達成でもほめて

子どもが屁理屈を言ったり反抗的な態度を取ったりすると、親はついイライラして叱りがちです。ほめて育てることが大事だとわかっていても、いたずらや生意気さばかりが目について、ほめるところも見当たらない・・・、という親も多いでしょう。怒ってばかり…

室内でピクニック!?話題の親子カフェが凄すぎる!

小さい子ども連れでも肩身の狭い思いをせず、ママ友同士食事をしながらおしゃべりを楽しめる「親子カフェ」がいま全国的に大ブームとなっています。子どもが遊べる遊具があったり、授乳室などの設備が整っていたりするなど、その特徴はさまざまです。各施設…

豊島区、庁舎ビルに認可保育所 居宅訪問も拡大

東京都豊島区は7日、庁舎ビル内に認可保育所を誘致すると発表しました。12月には個別に自宅などにベビーシッターが出向く形で保育してもらう「居宅訪問型保育」の利用を待機児童にも広げます。 認可保育所は超高層マンションと一体の現庁舎ビルの2階に2017…

待機児童家庭にベビーシッター代を補助へ 東京 豊島区

待機児童の解消を目指し、東京・豊島区は、待機児童がいる家庭が認可保育所と同じ程度の負担額でベビーシッターを利用できるようにする新たな事業をことし12月から始めることになりました。 豊島区は、民間の有識者会議から東京23区で唯一、将来の消滅の可能…

保育所申請、ネットでOK 来年から、児童手当も一括で

政府は来年7月から、児童手当や妊娠の届け出などの手続きをインターネット上で一括してできる「子育てワンストップサービス」を始めます。マイナンバー(社会保障・税番号)制度の個人用サイト「マイナポータル」を活用。来年秋以降は認可保育所の利用申請など…

『おやすみ、ロジャー』に続け!最新の寝かしつけ絵本

新旧さまざまな育児マンガを片っ端から読んでみると、高確率で登場するエピソードは「寝かしつけの苦労あるある」です。2~3時間かかって寝かしつけたのに30分で目を覚ましてうわーん。翌日も仕事に行かなくちゃいけないのに、全く寝てくれなくて白目……。挙…

美大生が作る玩具で一緒に遊ぼう!「はじける!!トロピカル遊園地」

キッズサイズデザインの研究家である東京造形大学の春日明夫教授のゼミナールの学生と、大学院デザイン研究領域・造形教育研究領域の学生計21人が合同で行う学外展「キッズサイズデザイン展」がこのほど、東京都武蔵野市吉祥寺のリベストギャラリー創で開催…

保育士確保マネー合戦、事業者や自治体支援拡大

学生に月2万円奨学金、就職後に月2万円給付金 深刻な保育士不足を受けて、保育事業者や自治体が保育士を確保するため、学生向けの奨学金や就職後の生活支援金といった金銭援助を次々と打ち出しています。「ほかがやれば、負けていられない」。待機児童が全国…

保育士と幼稚園教諭 高い専門性、相応の待遇を

Q. 保育士と幼稚園教諭は何が違う? A. 保育士は国家資格で、厚生労働省所管の児童福祉法に規定されています。幼稚園教諭は小中高校と同じ「先生」。文部科学省所管の学校教育法に規定され、免許が必要です。 Q. どちらも同じ子どもを預かる仕事では? A. 以…

増やしたい保育所、近所はちょっと…反対続出 待機児童解消、難航

待機児童の解消に向け、自治体が計画する保育所建設が周辺住民の反対で難航するケースが続出しています。待機児童が都道府県別で最も多い東京都の小池百合子都知事は9日に緊急対策をまとめる方針ですが、相次ぐ建設頓挫のニュースに、就労を希望する子育て中…

乳幼児期に築く親子の信頼…情緒安定の土台作り

乳幼児期に親子の信頼関係を築けないと、大人になっても情緒が安定せず、人づきあいもうまくできないなどの問題を抱えることが多いといいます。子どもとどう向き合えばいいのでしょうか。 「親子なのに、どうしてうまくいかないんだろう」 神奈川県のA子さん…

子どもが本を読まない!?絵本の選び方と読み聞かせで本好きな子に!

本を読まない子ども 「学力が上がる」や「疑似体験を通した想像力がつく」などの良い影響を期待して、どうにかして本好きな子になってほしいという方も多いと思います。 将来的に本を自主的に読んでほしいのであれば、頭ごなしに「読みなさい!」といっても…

育休延長の波紋 賛成派・慎重派に聞く

育児休業制度が法制化され、四半世紀がたとうとしています。子育てしながら働ける環境整備に育休は大きく寄与しました。しかし、なぜ今、育休の延長が議論されるのでしょうか。賛成派と慎重派のそれぞれの意見を聞きます。 ■申込時期分散、待機減る 山崎孝明…

銀座の公園立体化、保育所に…屋上に遊具や樹木

東京都中央区は、銀座1丁目にある区立水谷橋公園(約760平方メートル)に認可保育所を建設し、屋上を公園にする計画を進めています。 △出典:読売新聞 待機児童解消のため、都市部で公園に保育所をつくる計画を進める自治体はありますが、公園の面積が減ること…

従業員向け保育所、国の助成76億円 150施設対象

企業が主に従業員向けに整備する「企業主導型保育所」の150施設(定員3,887人分)に対する国の助成が決まりました。内閣府が6日、1次募集の結果を公表しました。待機児童の解消に向けて今年度に新設された制度に基づく認可外の保育施設で、政府は2017年度末ま…

子ども学科新設へ 待機児童問題解消に 市川市 /千葉

待機児童数が4月1日現在で514人と県内市町村で最も多い市川市では、市内にある東京経営短大が来年4月、保育士資格と幼稚園免許(Ⅱ種)を取得できる「子ども教育学科」を新設します。男女共学で1学年60人。待機児童問題が深刻な東葛地域などで活躍できる人材の…

夫に育児参加をさせたいなら まずは絵本の読み聞かせを!

夫にも育児に協力してほしいけれど、「どう頼めばいいのかわからない」、子どもと一緒に遊んでもらおうとしたはずが、なぜかケンカになってしまうことも…。そんなときには「絵本」を読んでもらいましょう! ■特別なスキルは不要! 日中は子どもと一緒に過ご…

チームラボ客足好調 夏休み明けはゆったりと 壬生町おもちゃ博物館

栃木県の国谷の町おもちゃ博物館で開催中の最新のデジタルテクノロジーを使った教育プロジェクト「チームラボアイランド-学ぶ! 未来の遊園地-inとちぎ」(下野新聞社主催、同館共催)は3日で開幕2週間を迎えます。 △出典:下野新聞 8月29日には入場者が1万人…

日曜の夜がカギ!? 「仕事と家庭を両立する」ちょっとしたポイント3つ

「仕事か家庭か?」これはいつの時代も、働くママの永遠の課題かもしれません。しかし、昨今はどちらかを選ぶというのではなく、どちらも上手にこなして両立することが求められています。今までの感覚で考えると、ちょっと大変なことのように感じるかもしれ…

学童保育、利用児童数が過去最多

全国学童保育連絡協議会は2日、学童保育(放課後児童クラブ)を利用する今年5月時点での児童数が107万6,571人になったと発表しました。昨年に比べて5万9,142人増えました。学童保育は2万7,638か所で実施され、把握できた待機児童数は1万5,839人で、ともに過去…

保育所・幼稚園「第2子から無料」広がる 自治体が独自制度 兵庫・明石市や秋田市

第2子以降の保育所や幼稚園などの料金を無償にする自治体が増えています。国は条件付きで第2子の料金を半額、第3子以降を無料にしていますが、さらに支援を手厚くします。若い世代が子育てしながら働きやすい環境を整えることで、人口減に歯止めをかけ、地域…

ママなら知っておきたい!「絵本の読み聞かせ」でやってはいけないNG行動

もうすぐ出産が近づいているプレママの中には、「子どもが産まれたら、“絵本の読み聞かせ”をしてあげたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?絵本の読み聞かせは、親子の絆を深くするコミュニケーションの1つです。親子で長く楽しめたらいいですよ…

子育てママの新バイブル!『子どもの「手づかみ食べ」はなぜ良いのか?』発売!

昨年の12月に『丸ごと小泉武夫 食マガジン』という食メディアで記事が公開されて以来、爆発的な閲覧数とシェア数を誇る人気記事が、読者の期待に応えてついに一冊の本になりました。記事では伝えきれなかった子どもの「手づかみ食べ」について、月齢別に発達…

パパ・ママが選んだ、赤ちゃんに読んであげたい絵本はこれ!「赤ちゃんへ贈る絵本大賞」受賞作品発表!

日本出版販売株式会社は、子育て経験者からおすすめ絵本の投票を募る「赤ちゃんへ贈る絵本大賞」を日販オリジナル企画として立ち上げ、この度、上位作品のランキングを発表いたします。あわせて、上位作品の書店店頭フェアを、9月1日(木)より全国605店舗にて…

待機児童ゼロ、達成難しく=定員拡大効果に疑問の声も-地方自治体の現場

厚生労働省が2日に発表した2016年4月時点の待機児童数は、2年連続で増加となりました。政府は解消に向け保育の受け皿拡大を進めますが、逆に「預けられるなら私も」という保護者の潜在需要を喚起。入所希望者が増える「いたちごっこ」の状態になっています…

学童保育の今/下 「よりよい環境」求め民間へ

入所希望者が増え待機児童まで出ている公設学童に代わり、都市部では、民間事業者による学童保育が次々オープンしています。夜間の預かりや手厚い学習支援が特徴で、割高な利用料にもかかわらず、一部で人気が過熱しています。 ○学習、送迎、夕食 「What‘s t…