保育ニュースまとめブログ

保育に関連するニュースや記事をまとめたブログです。保育士さんや幼稚園教諭さん、子育て中の保護者の皆さん、保育に関心をお持ちの方々にぜひ読んでいただきたいです。

こんな親はモンスターペアレント扱いされます!元保育園園長が語る「モンペ発言&行動」

「保育園に子どものことで相談をしたら、モンスターペアレント扱いされた」という話をよく耳にします。親はそんなつもりで言ったわけではないのに、なぜそのように思われてしまうのでしょうか?
 今回は、元認可保育園園長の筆者がモンスターペアレントになりかねない親の発言や行動についてお話します。

元保育園園長が教えるモンスターペアレントとは?
 保育園側は、園に対して意見を言う親全てがモンスターペアレントだと思うわけではありません。では、どんな発言や行動がモンスターペアレントと思われるのでしょうか。

(1)口出しタイプ

保育園でのやり方に色々と文句や要望を言う親。園のためにと思ってやっていると親は主張しますが、どう考えても親自身のためと言える発言です。言い過ぎるとただのクレームとしか取られなくなってしまいます。
実際によくある例では、「オムツを交換する回数が多すぎる(または少なすぎる)」「昼寝の時間が長すぎて、夜寝てくれないから昼寝はさせないでほしい」「日焼けさせたくないから散歩は行かせないでほしい」など。

保育園はできる限り親の要望にも応えるよう努力しますが、親の都合が優先され、「子どもにとってどうなの?」という疑問が残るものばかり。また、保育の方針に口を出し過ぎることもご法度です。要望を言う前に、“相談”という形で保育士に尋ねてみると、保育士は快く答えてくれるはずです。
(2)思い込み、子どもの言いなりタイプ
 子どもが言ったことを全て鵜呑みにして、うちの子がかわいそうと被害妄想を抱く親。怪我をした場合にも、誰の責任かを激しく追及。このような場合、親は感情的になりやすく、大きなトラブルへと発展しがちです。保育園で怪我をした場合、その状況や対処をきちんと保育士から聞くことは大切ですが、小さな怪我に対して誰がやったということをしつこく聞くことはあまり好ましくありません。

親同士の関係が悪くなると、子どもに悪い影響を与えるとも考えられるからです。他にも、権利を主張しすぎてしまう親や、保育園の都合を一切お構いなしで自分の都合に合わせようとする親なども、モンスターペアレント扱いされてしまいますので気を付けましょう。

保育園との「信頼関係を築く」ために必要なこと2つ
 モンスターペアレントと言われないためには、どうすればよいのでしょうか。それは、“保育園との信頼関係を築くこと”です。
 具体的にはたったの2つ。

(1)子どもを預かってもらうことへの感謝の気持ちを言葉や態度で表す
(2)保育園のルールは必ず守る努力をする

株式会社の保育園が増え、保育園はサービス提供者、親はお客様という位置づけに変わってきています。親に対する支援も保育園の役割の一つではありますが、クレームに発展することを恐れ、ただ親の言うなりの園も増えています。ですが、それで本当に子どもが健やかに育つでしょうか?
 保育は“共育”。親と保育園が共に育てることが子どもにとって、最も幸せなことです。まずは保育園のことを信頼し、共に育てたいという想いを伝えることを忘れずにしましょう。