保育ニュースまとめブログ

保育に関連するニュースや記事をまとめたブログです。保育士さんや幼稚園教諭さん、子育て中の保護者の皆さん、保育に関心をお持ちの方々にぜひ読んでいただきたいです。

公園を保育所にする杉並区に「通勤時間を30分延ばせばいい」

 安倍政権が「待機児童ゼロ」を目指すのは2017年度末。一方、杉並区が目指すのは2017年4月。杉並区は国に1年先駆けたゼロ達成を掲げています。杉並区は昨年度、新たに13か所の認可保育所の設立を目指していたが、実現したのは約半分の7か所だけ。保育所として利用する区有地のうち、4か所は公園です。杉並区が打ち出したその方針が、住民の思いもよらぬ猛反発を生んでいます。

 その1つ、5月29日に行われた久我山東原公園に関する住民向け説明会は紛糾しました。区の計画は久我山東原公園のおよそ3分の1にあたるスペースを保育所にするというもので、住民たちは次々に反対の声を上げました。

「子どもたちから公園を取り上げるのはむごいこと」、「2,750名の(反対)署名が集まった」 など、賛成する母親の声が反対する住民の声でかき消される様子などがテレビで報じられると、ネットなどには「自分たちの都合しか考えないエゴイズムの塊」「醜い」と住民たちを批判する声があふれました。逆に区には全国から応援の電話があったといいます。

 保育所設立の予定地になっているのは久我山東原公園だけではありません。そこから北へ6kmほど離れた向井公園には、定員120名の保育所が建設される予定です。閑静な住宅街にある緑豊かなこの公園は、近所の子どもたちの遊び場になっています。隣接した住宅には「こわさないで ぼくらの向井公園」と記された横断幕が掲げられていました。

 近隣住民の1人は、「この辺りで、子どもがボール遊びができるのはここだけです。近くに小学校の校庭がありますが、そこは常に開放されているわけではありません。遊び場がなくなってしまうのは、子どもたちが不憫です」と語ります。では、公園以外ならいいのか、といえば決してそうではありません。

 

6月5日夕方、杉並区立天沼中学校の教室の一室で保育所整備に関する住民向け説明会が開かれました。前述した久我山東原公園に関する説明会から1週間後とあって、大きな注目を集めました。 説明会に集まったのは30人ほど。中学校に隣接する区有地は現在、防災倉庫が2つ、置かれています。木々も植わっていて、今の時期は緑が目にまぶしいです。杉並区はその土地に、100人規模の保育所を作ろうとしています。

 説明会は張り詰めた空気のなか、始まりました。まず杉並区の担当職員が「緊急対策」について説明します。質疑応答に移っても、緊迫した雰囲気は変わりません。住民側の席から、青いチェックのシャツを着た50代くらいの男性が立ち上がりました。男性は、待機児童問題の解消そのものには賛成だと語った上でこう続けました。

「しかし、こんな住宅密集地に保育園を作るには無理がある。(保育園に子どもを預ける方には)いろいろなご事情の方もいると思うが、通勤時間を30分間延ばして待機児童の少ない地域に引っ越すなどという選択もできるはずです。住民の生活を犠牲にしてまで、なぜ杉並区のここで、その人たちに対して完全な解決策を提供しなくてはならないのでしょうか」

 保育園に入りたいなら引っ越せばいい――そんな苛烈な反対の声に区側は、他の土地も探し、検討したが「ここしか適切な土地がなかった」などと説明。しかし、男性は納得しません。再び立ち上がって語気を強めました。

「周辺住民がこれだけ反対しているなかで、建設を進めるのはやめてほしい。もしここに作れなかったら、さらに児童の数が増えたら、どうするんですか?あふれかえりますよね?だったら、他の区に移っていただけばいいんじゃないですか?区は何か権限があって、建設を進めようとしているのですか?」

 別の住民からは「私もそう思います」という声が飛びます。区側はそれに対して、「児童福祉法第24条にあるように、保育の環境を整えることは区の責務」と回答したが、やはり今まで住んでいた住環境が変わることを受け入れられないようでした。

 今度は、年配の女性が発言の機会を求め「あの場所は」と、保育所の予定地についてとうとうと語り始めました。

「植物も植えられていて、住民にとっては憩いの場になっています。それをなぜ、更地にして保育所にするのでしょう。あなたたちの家の目の前に突然、保育所が建ったらどう思いますか?私はこれまで通り、ここで余生をゆっくり過ごしたいと思っているのに、これでは環境破壊です」

 そして女性は児童の声は問題ではないとも指摘しました。中学校の校庭が開放される限られた日でも、気になるのは子どもの遊ぶ声ではなく、集まった親の立ち話の声だといいます。

「親のマナーが悪すぎます。4、5人集まっただけでもうるさいのに、100人規模となるなんて。これだけは許せません」

 これに対して区は「マナーについては充分注意してもらうようにする」と返しますが、納得は得られませんでした。 質疑応答はその後も続き、説明会がようやく終わったときには、終了予定時刻をゆうに超え、午後8時を回っていました。

久我山東原公園の説明会のときのように怒号が飛び交うことはありませんでした。それは第1回の説明会が大きく報じられ、反対住民に対する批判が集まった時と同じ轍を踏むまい、そんな決意の表れにも思えます。そして、より一層、解決の難しさを雄弁に語っているようにも見えました。

 両者一歩も譲らないこの状況を田中区長はどう考えているのでしょうか。田中区長に問うと、反対する住民の心情は理解できると言い、こう続けました。

「憩いの場が奪われるという気持ちはわかりますし、そういう方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。子どもの遊び場に関しては、代替の場所を確保したいと思っています。しかし一方で、そこに認可保育所ができることは、保育園に子どもを預けられず、仕事復帰したくてもできない母親にとっては、大きなプラスです。同じ地域に住む人同士、なんとか譲り合えないか。区の施設を保育所に転用することは、そう考えた末での、苦渋の決断です」

 計画が明らかになったのは4月で、説明会が5月下旬~6月、8月下旬~9月には建設を開始するというスケジュールに、住民からは「あまりに拙速すぎる」との反発も根強いが、それについて田中区長はこう繰り返しました。

「それは来年4月の入園を待っている560人の待機児童とその母親を切り捨てるということ。先送りはできない。だから緊急事態なんです」

 反対の多い地域では事業者が決まったあと、改めて説明会を開催する予定ですが、予断を許さない状況です。